井澤教授 あいさつ

藤田医科大学
循環器内科 講座教授

井澤 英夫 Hideo Izawa

あらゆる検査・治療手段が整った最新の診療環境で
トップレベルの医療と安心・安全を患者さんに届けることが
私たちの使命です

資格・学会

総合内科専門医、循環器専門医、高血圧専門医、心臓リハビリテーション認定医、内科指導医、高血圧指導医、認定産業医、日本内科学会(評議員)、日本循環器学会 (理事、社員、医療安全部会部会長、FJCS)、日本心臓病学会 (代議員、FJCC)、日本心不全学会 (理事、評議員、心不全予防委員会委員長)、日本心臓リハビリテーション学会 (理事、学術委員会委員長)、日本高血圧学会、日本抗加齢医学会(評議員)、日本心血管インターベンション治療学会、日本不整脈心電学会、人類遺伝学会、米国内科学会、米国循環器病学会、ヨーロッパ心臓病学会 (FESC)

略 歴

1989年 
名古屋大学医学部卒業後、トヨタ記念病院、常滑市民病院
1998年 
名古屋大学第一内科医員
2005年 
名古屋大学循環器内科助手・医局長
2006年 
名古屋大学循環器内科講師
2008年 
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院 循環器内科准教授
2011年 
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院 循環器内科教授
2014年 
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院 病院長
2020年 
藤田医科大学 循環器内科教授

受賞歴

2003年日本心臓病学会若手研究者賞(YIA)、2003年日本心臓財団優秀賞、2004年日本心臓財団最優秀賞、2006年日本心臓病学会Clinical Research Award、2006年名古屋大学循環器内科同門会賞、2020年度日本心臓リハビリテーション学会木村登賞 など

藤田医科大学循環器内科は、トップレベルの検査・治療機器が揃った大学病院で数多くの循環器系疾患の患者さんの診療を行っています。対象となる疾患は、狭心症や心筋梗塞、不整脈、心不全、心筋症、血管疾患、高血圧、肺血栓塞栓症など、すべての心臓病・血管系疾患です。

藤田医科大学循環器内科は日本における循環器医療の最終拠点として、患者さんの命を救い元気にご自宅へ帰ることができるように、24時間いつでも最適な治療を提供しています。

一刻も早い治療が必要な心筋梗塞に対しては、循環器内科医が病院内に24時間常駐していて、救急搬送された患者さんに対して昼夜を問わず緊急で心臓への血流を再開通させるカテーテル治療を実施しています。また、重症な患者さんには循環器疾患専用の集中治療室 (CCU) で24時間の管理体制の下に治療を行っています。心房細動や心室頻拍等の不整脈の根治を目指すカテーテル心筋焼灼術(アブレーション)は心筋冷凍焼灼術(クライオアブレーション)などの安全性が高く治療成績の優れた技術をいち早く導入しています。重症心不全の患者さんに対しては、東海地区では数少ない植え込み型補助人工心臓 (VAD) の認可施設になっています。植え込み型除細動器 (ICD) やペースメーカーによる心不全の治療 (CRT) も数多く行っています。心不全の原因となる大動脈弁狭窄症や僧帽弁閉鎖不全症などの弁膜症の患者さんに対しては心臓血管外科と連携してTAVI (経カテーテル大動脈弁置換術)やマイトラクリップ(経カテーテル僧帽弁クリップ術)を実施しています。これらカテーテルを用いた弁膜症の治療により、従来は体力等の問題から通常の外科手術を受けることができなかった患者さんの治療が当院では可能です。また、拡張型心筋症や肥大型心筋症、心サルコイドーシス、ファブリー病等の難病や確定診断の難しい心筋疾患に対しても心筋生検やカテーテル検査の結果に基づいて治療法を決定するなど、患者さん一人一人に最適な診療を実施しています。心臓病や血管疾患の診断や治療に欠かせないのが心エコーやCT、MRI、アイソトープ (RI)などの画像診断です。藤田医科大学病院はこれらすべての画像検査にトップレベルの検査機器が揃っていて、それぞれの画像診断を得意とする医師が循環器内科に所属しています。治療した病気が再発や悪化により再入院することを予防するために運動療法を中心とする心臓リハビリテーションにも私たちは積極的に取り組んでいます。

未来の医療を担う多くの情熱を持った若き優秀な医師を育てることも私たちの大きな使命です。日本屈指の症例数があり、各分野に専門性の高い指導医が活躍する中で、心臓病だけを治療するのではなく「患者さんが元気に生活できるためにはどうしたらいいか?」を常に自問しながら心臓以外の病気の治療やご家族とのコミュニケーションにも十分に留意し、総合的視野に立った診療ができる医師を育成しています。親身な指導が伝統で、丁寧かつ一人一人の個性にあった指導を受けることができます。また、高い倫理観と責任感を持った医師の育成に心がけています。

循環器病学の進歩はめざましく、次々と新しい治療薬や治療法が開発されています。しかしながら、まだまだ多くの患者さんが心臓病や血管病で苦しんでみえます。研究を通して患者さんを救うことも私たちの使命です。豊富な臨床データに基づいた臨床・疫学研究を行うとともに、臨床検体の分子生物学的解析の結果と臨床データを結合させて、臨床上の問題点を分子レベルから解明することによる新しいバイオマーカーや治療法の開発に力を注いでいます。

藤田医科大学循環器内科は大学病院(第1教育病院)、ばんたね病院(第2教育病院)、岡崎医療センター(第4教育病院)、名古屋記念病院、碧南市民病院を中心に、日本の循環器診療の最終拠点となる専門医集団として最後まで諦めない診療・研究を実施し、未来の循環器医療を担う高い志を持った人材の育成に努めています。